2012年 8月25日:西武南入曽車両基地電車夏まつり(2012年度)

 8月最後の土曜日恒例、南入曽車両基地の一般公開。昨年は微妙な空模様の中の開催でしたが、今年は絶好の(?)炎天下、一日晴天の中での開催となりました。
 毎年大きく変わる内容ではありませんが、ここのところの鉄道活動控えめであっても西武イベントということで行ってきました。最も、気になっていた新作のグッズのクロックが発売延期となってしまい、肩透かしのような感じとなってしまいましたが。

  1. シャトル列車

  2.  昨年と同じく、2編成による運行となりまして、充当車両は2編成とも30000系。ともに新宿線所属編成での運行となりました。天候があまりに良すぎて、光線のいい上り列車は昼頃までがターゲットと判断しました。また、逆に午後は車両基地の展示車輛の交戦がよくなるので、今年は、朝のうちにシャトル列車を(といっても最初は側面影ですが)、午後は会場でまったりとすることとしました。まずは新所沢からいつもの場所へ。


     1本目の送り込みは38108Fでした。2年連続の充当です。スイカデザインの昨年に対し、今年はひまわりデザインです。(南入曽(信)〜新所沢)


     臨時1本目、当然逆光。すぐに会場に入れてかつ前面視界のよい最前部はとても混雑していますね。(南入曽(信)〜新所沢)


     2本目の送り込み、こちらは38106Fでした。デザインは全く共通ですね。どうせ逆光、ということで、客扱いの下りは省略。(南入曽(信)〜新所沢)


     3本目の送り込み、勿論、38108Fが再びやって来ました。この時間になれば、サイドに光が当たってきているので、今後の都合、ここで場所移動。(南入曽(信)〜新所沢)


     3本目の下りを、信号場のところで。所謂、時間切れというものですが(笑)(南入曽(信))


     ここの狙いは、信号場での交換・・・なのですが、昨年とは逆で、本線寄りが下りというすれ違いになりました。なので、上りの出発は手前過ぎてアングルに無理がありました。(南入曽(信))


     上の、下り3本目の38108F、上り1本目の38106Fが出発すると、すぐ、本川越方から10112Fが到着しました。定期回送スジになりますが、本日は、特別企画「特急で学ぼう!」号として、本川越から南入曽車両基地まで客扱いのため、「臨時」表示となっています。(南入曽(信))


     折返しが思ったよりも早く、場所を移動して次の踏切に到達する前には入替で基地内に入って行ってしまいました。(南入曽(信))


     30000系のシャトル列車が発着する洗浄線のある線よりさらに本線側に到着したようです。歩いて会場入り口に回ると、まだ「臨時」表示のままでしたので、撮影。


     時間が隔てられ、これは閉場直前の撮影ですが、ここまで出てきていなかった38806の正面。

  3. 会場の模様

  4.  シャトル列車等撮影のため、会場到着が11時30分ごろになりました。時に長蛇の列になる西武鉄道グッズ売り場は、待ち時間ほぼなしになっていましたが、会場はとても混雑していました。昼近くということもありますが、飲食ブースは列が伸びてきており、猛暑のためか、かき氷の列が長蛇になっていました。


     保線用車両。あえて、傾けていますね。


     アントはただ展示されているだけでなく、時に実演も。


     タイヤと車輪の両方を装備するこいつですが・・・。


     通路と線路の末端が唯一交差する場所にて、切り替え。タイミングが合わず、線路を走っているシーンは見るのみで撮影できず。


     タイヤで通路を走ります。


     2419Fがこの位置にいるということは・・・。


     綱引きで子供たちとの相手をしていました。1回引っ張られるごとに、また元の場所に戻りに移動していました。なお奥の床下見学は2093Fでした。特筆すべきことは特になし。


     休憩室となっていた241F。昨年と全く同じですね。


     241Fの新所沢方、連結は解放されていましたが295Fが運転台見学用として展示。271Fとあわせて8両で回送されてきたのでしょう。って、昨年と2連の編成が違うだけです。なお、この日は303Fと309Fは池袋線で8連で定期運用に充当されており、残る281Fと285Fは車庫でお休みだったと思われます。


     検修庫より本線側の留置車両たち。シャトル列車乗降時でないと撮影できない場所です。なお、検修庫にいちばん近い線は3009Fが留置中でした。


     こちらは車両展示のと休憩室の241Fや保線車両との間に留置されている車輛。閉会直前になると、多くの編成が出庫点検を開始していました。20107Fは展示のすぐ横の線です。昨年は20107Fのいる線が展示線になっていたので、日中減便の影響で1本不足したのか・・・と疑いたいところ。留置位置も昨年はみな奥に寄せて撮影しやすくしてくださっていましたが、今年は所定位置です。

     最後は、今年の車両展示を。同じような写真ばかりですが、時間遷移、ということで。


     12時ごろはまだ光線が悪く、正面は潰れます。今年は移動なしで少し近く、一番端近くに行かないと、18ミリ広角でも4本入らず。


     順番は前後して一番最後のコマですが、反対に271F側からの撮影。言うまでもないかもしれませんが、左から、271F、261F、10105F、6101Fでした。


     一番の注目だった、271Fと261Fのツートン並び。これが最後になるでしょうか? 職員さんの好意により、13時30分ごろまでは従来幕をときどき幕回しだったのですが、光線の良くなった時間から、なんと、白幕化。これ、幕を交換するのではなく、1コマに切り出した幕を差し込んでかぶせているだけなのですが、透けることもありません。261Fの白幕は・・・手作りでしょうか?急行サボはテープで仮止め。


     こまめに差し込む幕を交換してくださっているのですが、261Fに張り付けた種別サボも、交換。準急になっています。


     さらに通勤準急サボ。大型化のときに種別「通勤○○」が登場したかと思いますので、当然サボも大型タイプ。このサボは重くて、暫くしてサボが落ちてしまいました。


     白幕シリーズその1。快速急行西武秩父。


     白幕シリーズその2。快速急行本川越。


     白幕シリーズその3。快速急行池袋。


     白幕シリーズその4。急行西武新宿。


     白幕シリーズその5。急行飯能。


     白幕シリーズその6。急行西武秩父。って同じではなく、少なくても「西」「武」のフォントが違うことはわかりました。聞いてみたのですが、いつごろまでの幕なのかはご存じないとか。


     白幕シリーズ番外編その1。ヘッドマークは、なしのほか、「急行奥武蔵」「急行奥秩父」「奥武蔵(緑色)」「西武秩父線35周年」を取り付け。これらしか残っていないのでしょうか。


     白幕シリーズ番外編その2。261Fは西武秩父のみ。勿論実在したことがないですが。


     勿論、10105Fと6101Fも幕回しはしていました。10105Fはバリエーションは少ないですが、幻となってしまっている「特急おくちちぶ」と、レア「小さな旅」をよく見かけました。6101Fについては、新幕として使われる可能性がないだろう、池袋線・有楽町線の幕が人気でした。旧幕とフォントが違うものの同じコマが入っているので、今は、地下鉄直通車でも設定されることのない「新桜台」「新線池袋」なども入っていました。


     ひばりヶ丘行ももう設定されそうにありませんね。

     展示の奥の恒例の子供制服撮影会は10000系と2000N系でした。ピーク時は2時間程度の待ちと書いてありましたが14時ごろになると30分待ちまでに短くなっていました。

 昨年と同じく、最終のシャトル列車で新所沢に戻りました。

戻る